2018/02/15
メルカリで
買う気の無い「いいね!」はやめてください!
というのを書いてる方いませんか?
え…それ、もったいなくね?!
僕は買う気の無い「いいね!」でも、つけてもらうことに大賛成です
今回はメルカリの「いいね!」についてのメリットデメリットをまとめてみました
Contents [目次を隠す]
「いいね!」をつけてもらうことのメリット
僕は「いいね!」をつけてもらうことにメリットを感じています
なんて言ったって、「いいね!」がつくことで売れる確立が上がるんですよ!
メルカリの「いいね!」で出品した物の人気がわかる
まず、「いいね!」が多くつく商品は、単純に出品した商品を欲しい人がたくさんいるということです
簡単に言えば、出品した商品の人気さです
例えば、「いいね!」がゼロの商品と、「いいね!」が20個ついた商品だと、どちらが売れる確立が高いと思いますか?
もちろん、20個の「いいね!」がついた商品の方が売れる確立が高いですよね
キーワードなどであなたの商品が引っかかって、商品ページを見て、多くの人が気に入ってくれてる訳です
【関連記事】
メルカリで売れない?! 少しのことで使わない魚釣り用ルアーが売れるようになった!
ですが、「いいね!」がついただけでは買われないということはありえます
メルカリで「いいね!」がついて買われない理由は?
「いいね!」がついただけで買われないというのは
・他の出品者より値段が高い
・商品の説明や写真がイマイチ
・過去の取引評価の悪さ
ということが考えられます
商品写真の一部で判断されたり、タイトルだけで判断されて、今後の値引きなどを期待されている、なんてことが考えられます
「いいね!」がついて売れた商品はドンドン出品!
「いいね!」が人気を見る数値ということはわかってもらえたと思います
そして、
「いいね!」がたくさんついて、売れた!
なんてことがあれば、同じような商品をドンドン出品してみましょう
一度、多くの「いいね!」がついて売れた商品であれば、また売れるということがあります
「いいね!」がついただけ、商品の画像や説明文を見て、気に入ってくれてますからね!
自信を持って出品してもいいと思います
※ちゃんと画像や説明にウソをつかないことが前提ですよw
メルカリ「いいね!」のデメリット
僕は「いいね!」に対してデメリットは持っていませんが…
「いいね!」を嫌がる人は…ちょっとしたことを嫌がるんでしょうね…
メルカリの「いいね!」通知がうるさいならOFF!
まず、「いいね!」を嫌がる人は
通知がうるさい
かと思います
スマホアプリで「いいね!」の通知をきるときは
左上の「≡」を押す
「設定」を押す
下のほうにスクロールして「お知らせ設定」を押す
「いいね!」のプッシュ通知をOFFにする
簡単でしょ?
これで「いいね!」通知と購入された通知をカン違いをすることもありません!
「いいね!」に対しての意味を感じていない
最初に書いたメリット読んで!
あなたの出品した商品の人気さを見る数値だから!
少しのことで売れる確立は上がるから!
本当に「いいね!」がつかないよりも、ついたほうがいいんですよ!
「いいね!」がついた物が必要とされているのに、売れるかもしれないのに嫌がるなんて、もったいないです
しっかりと商品タイトル、説明文、画像を整えてみるだけで売れる確立は上がります
メルカリの「いいね!」について まとめ
「いいね!」をつけてもらって、上手く見分けることで、あなたの売り上げも伸びてくのではないでしょうか?
・「いいね!」は、あなたが出品した商品の人気さ
・「いいね!」がついて売れたら、同じような商品を出品して売り上げを上げる
ということの基準になります
「いいね!」を嫌がるなんて言わず
「いいね!」がついたぜよっしゃ!!頑張る!
と思ってメルカリと向き合ってみてくださいね
今からメルカリを始めるのであれば招待コードを入力!
もし今からメルカリを始めようという方がいれば
ZRMCSK
と入力してみてください
ハズレ無しでお買い物に使えるポイントが当たりますよ!
でわでわ