2018/02/15
Contents
4月19日名古屋港シーバス釣行
ポイント:セキサンチノチカク
この日は北から風速4mから5m位が吹いたり止んだりする日でした。
天気は雲がある曇り空。
釣りはじめたのは夕方の18時半頃。
始めた当初は水面にボイルはなくボラが跳ねている状況が続いていました。
日がだんだんと落ち始めてくると同時に水面にシーバスのボイルが始まりました。
4月20日名古屋港シーバス釣行
ポイント:セキサンチノチカク
19日と違いこの日は南から風速2mから4mくらいの風が常時吹いている状況でした。
天気は雲のある空。
釣りはじめは夕方18時頃。
風のせいか、ぼちぼちの波があり、トップ系に上がってくるシンペンを使うと水面から飛び出してしまう感じでした。
やはり日が沈んでからシーバスが釣れ始めました。
名古屋港 陸っぱりシーバスタックルのご紹介
僕が名古屋港の陸っぱりからバチ抜けシーバスを狙うときのタックルを紹介します。
ルアーはチャート系や白系
使ったルアーは剣屋のディーストリーム波切72。
カラーはチャート系と白色系のものを使いました。
大きいサイズでも食ってくる感じなので、その日によって使い分けをしてみるといいでしょう。
リトリーブ速度、ルアーアクションはバチ抜け時のスローではなく、なかなか早めのただ巻き。
魚にルアーを見せつつも、リアクションで食ってくるであろうと思われる速さがいい感じでした。
スナップ
スナップはラウンドスナップの00番。
バチ抜け時にはいつもこれを使っています。
![]() |
価格:194円 |
風が強い日は短めのバスロッド
風が強かったため、ロッドはメガバスのデストロイヤーF4
感度もよく曲がりもいいため50~60cmのシーバスがかかっても戦えるロッドです。
リール
リールはシマノのアルテグラ3000XG
![]() |
価格:13,132円 |
ラインはデカいのがかかるため太め
ラインはPEの2号。
リーダーはナイロンの4号を使っています。
![]() |
【特価】デュエル(DUEL) PEライン Super X-wire 8 200m 2号 5色(5mごとに1mのホワイトマーキング) 価格:2,083円 |
シーバスが食ってる時合いが短いのが現状
2日間の釣果は、日が暮れ始めると同時におっきいものがかかってきて、56cmのシーバスをはじめ、40~30cm台のシーバス。
時間がたつと同時にだんだんと形も小さくなり、20cm台の小さなシーバスも釣れましたが、ロッドが硬かったためほとんどバラしてしまいました。
ずっと魚を確認すると、バチを吐いたため食べている状況が分かりました。
先日から、ベイトフィッシュを食べているという意識がありましたが、だんだんと水温も上がってきていて、バチが抜け始めていると言う確認が取れました。
名古屋港 シーバス釣果ギャラリー
galu
最新記事 by galu (全て見る)
- 2022年11月26日 愛知県南知多町豊浜港 竜宝丸 泳がせ釣り記録 - 2022年12月18日
- 2022年11月5日 三重県東部 シーバス釣行記録 - 2022年12月17日
- オールラウンドロッドのインターシュートSV3 長さや重さのスペックを徹底的にご紹介! - 2020年6月13日